DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

遺族年金

遺族年金は国民年金または厚生年金保険の被保険であった方が亡くなった際、その方により生計を維持されていた遺族が受けることが出来る年金です。

遺族年金には「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」があり、亡くなられた方の年金納付状況により年金が給付されます。

遺族年金を受け取るには亡くなられた方の年金の納付状況や年齢・優先順位などの条件が設けられております。

(1)遺族基礎年金

 国民年金の被保険者であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなられた方によって生計を維持されていた「子のある配偶者」か「子」が受け取ることができます。

(「子」:①18歳になった年度の3月31日までの間にある子②20歳未満で障害等級1or2級の障害状態にある子③婚姻状態にあること)

(2)遺族厚生年金

 厚生年金保険の被保険者であった方が、受給要件を満たしている場合、亡くなられた方によって生計を維持されていた遺族が受け取ることが出来ます。